top of page
23715397_m.jpg
20220525104957.JPEG

個人事業主の老後の生活設計
今から考えよう!

About

​企業理念

PHILOSOPHY.MISSION.VISION

私が一番大切にしている事は「信頼と責任」です。 私は軽貨物運送業を起業して今年で4期目を迎えます。 コロナ前と比較しても売り上げがほとんど変わっていません。 当たり前に思う事かもしれませんが、 お客様やお取引先様と信頼関係を築きながらお仕事をしているからだと思います。
また、常日頃からこの二つを基本として経営しております。
1つ目は、今この瞬間が人生で一番若い! 時間を無駄にせず、どんどん行動に移し、後悔しない事。
2つ目は、法改正を理解し学ぶ姿勢を忘れない事。 どんな人にも時間は平等です。 賢く老後に備えていき、楽しい人生を送りたいと思い、 この社団法人を設立しました。

What you can do for the future 未来の為に出来る事

​ミッション

【人生は一生勉強】
人生を豊かにする勉強を続ける事も大切だが、
それを実践してこそ意味がある

個人事業主が、安心して未来を描ける、
豊かで快適な社会生活の発展に貢献します。

​ビジョン

​経営理念

pNuH3nK3C3I6dFK1655448094_1655448102.png
23425903_s.jpg

軽貨物運送の個人事業主にも、初心者から
ベテランの方までいらっしゃると思います。
私達はこの業界ならではの基礎的な情報や、
今更聞けない情報をご説明させていただきます。

①企業の紹介

23787630_s.jpg

軽貨物運送業を行う際は配送商品によって車両を使い分けます。 例えば、個人宅へ常温品の配送をするなら「軽バン」 温度管理が必要な冷凍・冷蔵品やワクチンなどの医療医薬品を配送するなら「クール車」が必要です。
その他にも積載量を想定した車が必要ですので、これから車を
購入する際にご不明な場合はご相談下さい。
何かのお役に立てれば幸いです。

②軽貨物運送の説明と軽貨物の車両購入のご相談

23277837_s.jpg

③軽貨物の研修・セミナーの開催

業界初心者の方が最初に困るのは、専門用語なのではないでしょうか。
例えば「問番」や「番重」などの用語は私も最初は戸惑いました。

(セミナーの内容)
●専門用語
●時間管理や時間指定の配送スキル
●効率の良い荷物の積み込み方法

●配送費用の相場、目安設定

●配送時や電話のマナー
●伝票の記入と保管方法、端末操作方法
●トラブル時の対応方法(タイヤのパンク、災害時の心得)
●業界のルール(高速の利用の可否、配送時の破損、汚損対応など)

23897434_m.jpg

前項③の基礎が理解できれば、個人事業主としてのお仕事をスタートできると思います。 今後のご相談も承ります。

④軽貨物運送のお仕事の紹介

正社員と個人事業主の働き方の違い

そのため車両を維持する費用は会社が負担してくれます。
例えば「車の保険料」「ガソリン代」「修理代」などがあげられます。
また、公休や有休を使用しても収入のマイナスにはなりません。
しかし、仕事内容や勤務時間などは会社の規定にしたがうため、
個人事業主に比べると働き方の自由度はあまり高くありません。

​会社員

会社員は会社組織に所属をします

そのため車両を維持する費用は全て自が負担しなければなりません。
例えば「車の購入費用」「車の保険料」「ガソリン代」「車検代」
「修理代」などがあげられます。また、固定の仕事やお取引先様からのお仕事の依頼が来なければ、固定費を支払い続けなければならず、収入がゼロではなくマイナスになるという考え方です。
そのためこの業界に関係なく「個人事業主は信頼と責任が大きい」と理解する必要があります。

一方で、働く時間や仕事の取捨選択などは自身で決められるため、自由度が高い働き方が行えるのが特徴です。

112851.png

個人事業主は、自ら独立して
仕事を請け負います

​個人事業主

112856.png

会社員と個人事業主の社会保険制度の内容の違い

まず日本の公的年金には、国民年金と厚生年金があります。
国民年金は20歳から60歳までのすべての人に加入義務がある年金。
厚生年金は会社員や公務員が勤務先で加入しなければなりません。

「社会保険」と「厚生年金」に加入します

​会社員

健康保険料や年金保険料は労使折半が適用されるので、自身の負担が軽減されます。 社会保険制度の種類は5種類です。
「医療保険」「介護保健」「年金保健」「労災保険」「雇用保険」です。 健康保険の主な給付には5種類あります。
「療養の給付」「傷病手当金」「高額療養費」「出産手当金」「出産育児一時金」 そのため会社員は会社に所属する事で様々な制度や給付を受けられます。

健康保険料や年金保険料は全額自己負担となります。社会保険制度の種類とは3種類です。「医療保険」「介護保健」「年金保険」

会社・社員とは違い「労災保険」と「雇用保険」には加入できません。
健康保険の主な給付は3種類です。「療養の給付」「高額療養費」「出産育児一時金」 また会社員と違い「傷病手当金」と「出産手当金」はありません。 そのため自己資金を貯めておいたり、民間の医療保険に加入したりするなどの対策が必要なのではないでしょうか。

​個人事業主

「国民健康保険」と「国民年金」
に加入します

112851.png
112856.png

​【正会員】

​【無料会員】

月額会費 40150円(税込)

似顔絵付き名刺の割引チケット
業務・事業に付随する相談可能
福利厚生完備
連合会役員(理事)
就任・月額報酬の支給
福利厚生(雇用保険・労災保険には加入できません)

インシュアランスプランナー連合会の活動や情報の確認


無料の説明会及びイベントへの参加

お問い合わせ

お問い合わせありがとうございます。

bottom of page